
合宿場所決定!!
こんにちは! 法政大学アリオンコールです。 月曜日の練習では、 OBの方が後半から参加してくれました。 お仕事でお忙しい中、来ていただき本当に感謝です。 OBの方には、7月10日に行われる東京都の合唱祭での演奏に、 一緒に参加して頂くことになっています。 私たちは、まだまだ人数が少ないため本当にありがたいです。 さて、今回の練習では、皆で円になって「夢見たものは」の練習を行いました。 円になると、ほかの人の声がよく聞こえるので、歌もとても合わせやすいですし、 ハーモニーをつくろうと皆で協力する意識も生まれていたように感じました。 欠点としては、 円になるとメンバーと目が合うため、少し緊張してしまうという問題があることです。(笑) だんだんとお互いにもっと心を通わせられるようになっていきたいですね。 アリオンコールは、まだ今の段階は変化の時期なので、 色々と合唱に関わる仕事や決めていくことが盛りだくさんです。 それらの仕事などももっと仲良くなるきっかけにしていけたらなと思っています。 他にも、円になり、さらに後ろ向きになって歌うということもしました

音程が大事。with遥かな友に
こんにちは! 法政大学アリオンコールです。 今回の練習では、 東京都の合唱祭で演奏する2曲を集中的に練習しました。 繰り返し、繰り返し、練習しました。 その時に、気を付けて行ったことは、 音程をまず第一にということです。 これは、確認しながら繰り返し、練習していくしかありません。 他にも、隣の人の音をよく聞きながら歌っていくことも重要です。 音程は、ずれていないように聞こえるけど、声の高さが全体的になんとなく低いとか、 違うパート同士で同じ音が被る箇所で、それぞれ音の高さが微妙に違っていることに気付くとか。 隣の人の声を意識すると、色々と気づくことがあります。 早さも意識できますし。 なにせ、人数が少ないので一人一人の声が目立つので、 ごまかさない本当にきれいなハーモニーが必要になります。 本番もだんだんと近づいてきていますから、頑張っていきたいと思います。 さて、今日はアリオンコールの愛唱曲集の中の一つ「遥かな友に」という曲について紹介しましょう! 音源はこちらです。☟☟☟ 説明を見る際の、BGMにして頂けると効果的かと思われます。 この曲は、

自主練♪
こんにちは! 法政大学アリオンコールです。 月曜日の練習では、自主練を行いました。 蓮沼先生と行った体操を実践し、 「あくびの歌」、「ため息の歌」で発声練習を行いました。 そのあとは、 「夢見たものは」、「HYMN TO FREEDOM (通称フリー)」 を歌いました。 自主練のときの練習方法が、まだ完全に確定しておらず、 手探りでの練習となってしまっているのが現状です。 何か、アドバイスや良い自主練習の進め方などがあれば、教えて下さると嬉しいです。 では、今日は、「HYMN TO FREEDOM」について少しお話させていただきます。 日本語で言うと「自由への讃歌」という意味です。 元々はジャズの曲で、オスカーピーターソンが作曲しました。 この曲は、キング牧師に率いられた1960年代の公民権運動を象徴する曲のひとつです。 また、2009年1月20日のオバマ大統領の就任式で歌われた曲でもあります。 日本でも、数多くのアーチストにカバーされている有名な曲です。 実際の映像はこちらです。 すごーく、ピアノが上手です。 顔色をほとんど変えずに、音の強弱や
見学者がキタ━(゚∀゚)━!
こんにちは! 法政大学アリオンコールです。 今回の練習ではなんと!一人新入生が遊びに来てくれました! いつも通りの練習を見てもらい、一緒に歌ったりもしました。 リラックスしてもらえるかどうか不安でしたが、 楽しそうにしてくれていたので、ホッとしました。 見学者が来てくれたので、部員一人一人がいつもより頑張って歌えたのではないでしょうか。 これからも見学者を募集しています!! 入部を強制したりはしないのでご心配なく、皆さんどんどん遊びに来ちゃってくださいね~♪ ということで、、、 練習報告に移ります! 今回は、新しい発声練習の曲を歌いました。 その曲は、「犬のおなか」という曲です。 いぬの、、おなか、、、、?!??? 不思議な歌ですが、知っている方もおられると思います。 スタッカートの練習を~♪のやつです。 なかなか音を切りながら大きな声で発声となると、難しいです。 お腹を自由自在に使えるようにしなければ、楽しい曲の割に大変な曲だと感じました。 他にも、本日は「SIYAHAMBA」という南アメリカのフォークソングを新しく歌い始めました。 入ったばか

初めての愛唱曲集♪
こんにちは! 法政大学アリオンコールです。 暑くなってきていますが、皆さんお元気ですか。 屋内と屋外での温度差がありますので、風邪には十分注意してくださいね!! 今回の練習は、まず一列に並んで体操から始まりました。 首を回して、肩を回して、体もひねって、、、、。 準備運動の次は、リズムに乗った声出しです。 全員の声出しのあと、一人ずつオリジナルのリズムに乗せて声を出し、 それをほかのメンバー全員が復唱しました。 一人ずつ歌うので緊張しますが、 隣同士のリズムがつながってくると良いメロディーになるのが、楽しいところです。 ここからは、いつものように様々な曲を歌い、 最後に、新入生は初めての「愛唱曲集」なるものに挑戦しました。 愛唱曲集とは、なんぞや??と思い、 ウィキペディアで調べてみたのですが、なんと単体では存在しませんでした。 ウィキペディアにも載っていないものがあるとは、、、、! 私が思うに、 愛唱曲集とは、、、「その合唱団の中で歌い継がれている曲集」集 のことです。字の通りの意味だと思います。 その中で今回は、「いざ起て戦人よ」と「遥かな友